バリアフリー
「人」と「生活導線」への細かい配慮が
ストレスのないバリアフリーを実現
年齢を重ねても、健やかで自立した毎日を送りたい。その願いを手助けしてくれる頼もしい味方が、住まいのバリアフリーです。段差をなくす、手すりをつけるなど、バリアフリー リフォームを行うことで、転倒などの事故を未然に防ぐことができ、高齢の方はもとより、ご家族の皆さんが将来にわたって快適・安全に過ごすことができます。
バリアフリーのポイント
- ・暮らす人の体格・体の状態、生活導線、生活スタイルに配慮し、お客様に最も適したきめ細やかなプランを提案。
- ・ご家族の加齢やライフステージの変化を考慮。10年後、20年後の変化にも柔軟に対応できる、少し"先回りした"提案も大切。
- ・大がかりな工事が避けられないものもありますが、ちょっとした工夫でバリアフリー効果が得られるものも。また、水まわりや内装のリフォームと併せて行うことでトータルコストの低減も可能に。
手すりの設置
玄関で靴を脱いだり履いたり、トイレや浴室で立ったり座ったり、また、階段を上り下りするとき、手すりなどの手がかりがあることで姿勢の安定をはかることができ、転倒などの事故を未然に防ぐことができます。手すりを設置する場合は、生活導線に合わせた位置や向き、高さ、形状などに配慮する必要があります。
どこよりも優先して設置したいのが階段の手すりです。
立ったり座ったりする動作に合わせて、確かな手がかりとなるよう設置します。
手すりの形状や色にも配慮すると、さらに使いやすく安全性も高まります。
ドアの把手にも配慮。つかみやすく、力を入れずにムリなく開け閉めできるように。
段差の解消
住まいの中の段差の解消は、バリアフリーの基本です。段差による転倒事故は、年齢にかかわらず起こりうることです。洋室と和室、洋室と廊下の間は、構造上、特に段差が多くみられます。段差の解消は、車椅子の移動を考えた場合、さらに重要になってきます。
和室と洋室の間に見られる敷居は、下地から調整することで段差をなくすことができます。
洋室と廊下に見られる「ドアの沓ずり」をなくすために、ドアから引き戸に替えることも考慮します。
段差が避けられない場合は、視覚的にもよくわかる段差にすることで、つまづきを防ぐ効果が生まれます。
車椅子に対応した環境づくり
車椅子の幅は約70cm。車椅子を使用した状態で、手が届く高さは約150cmと考えられています。住まいの中に車椅子の通路を確保することはもちろん、スイッチ類の高さにも配慮が必要です。
最もよく利用する生活導線に沿って、車椅子の通路を確保。
ドアは開き戸から引き戸に。開口部を広く取りやすく、スペースの有効活用にも役立ちます。
玄関及びアプローチも車椅子の利用を考えてリフォーム。